
診療内容
Treatment
虫歯治療
虫歯とは、歯の表面に着くプラーク中の細菌が作る酸によって歯が溶けていく病気です。細菌や食べ物などが、歯の表面で重なり、そのまま時間が経過すると虫歯の原因になります。初期の場合を除き、虫歯になると自然に治ることはありません。感染してしまった歯質は、削り取って人工的に修復する必要があります。
-
軽度な虫歯は、虫歯になってしまったところを削って取り除き、削った部分に詰め物をしていく治療方法
-
削って詰め物をするだけでは足りない場合は、歯を削った上で歯の内部にある神経を抜き、被せ物をする治療法
-
歯全体が悪くなってしまい、神経も虫歯で犯されているような状態では、最後の手段で抜歯です。
治療期間は虫歯の状態で変わります。小さな虫歯の場合は1回の来院で済む場合もありますし、大きな虫歯の場合は治療期間が延びる場合があります。友常歯科医院では、患者様へ丁寧に治療法を説明をいたします。
歯周病(歯槽膿漏)治療(知覚過敏の治療)
歯周病は、こんな症状が出ていたら要注意です。
歯ぐきから血が出る
硬い物を噛むと痛い
口臭がするようになった
歯がグラグラする
口の中がネバネバする
歯と歯の隙間が大きくなり、食べ物がはさまりやすくなった
歯ぐきが腫れている
このような自覚症状が出たときには既に歯周病がかなり進行している事も多いので、早くご相談ください。
歯周病は、歯肉炎・歯槽膿漏と呼ばれる、歯の周囲で起きる炎症の総称で、歯を失うことになる最大の要因です。歯周病は虫歯と違い、大きな痛みを感じにくい疾患です。そのため、いざ違和感や痛みを覚えて当院に来た時には、すでに重症化している方も多いのが現状です。
虫歯ではないのにこういった痛みを感じる場合、「知覚過敏」と呼ばれる症状
食べ物を噛むと痛い・常に歯が痛いは重い「歯周病」のサインです。
少しでも早く歯周病治療を始める必要があるので当院へお越しください。
友常歯科医院では、患者様の現状の歯周病病状と今後の治療等について詳しく説明させていただきます。
歯の定期健診
問診と歯茎のチェックして、歯茎の検査をします。
歯のクリーニングや歯石取りをする事で、歯周ポケット内の虫歯や歯周病の原因となる細菌を除去する効果も高いです。

虫歯や歯周病などを早期発見できる。

虫歯、歯周病のリスクを減らすことができる。
